TOKOSHIEブログに
ご訪問いただきありがとうございます。
今回は、前回に引き続き、
整理収納アドバイザーが
洋服の整理についてお伝えする第5弾です。
「畳むのをやめた」の後編です。
全てハンガー収納にしたメリットについて
お伝えしていきます。
どうぞ、最後までお付き合いください。
畳む収納をやめたメリットは5つ
さて、前回は、
畳む収納を撤廃した方法をお伝えしました。
購入したのは、
KEYUCAの滑らないハンガーです。

(写真上)トップス用
![]()
【KEYUCA公式店】ケユカ Yote S csNM 滑らないハンガー シャツ用 グレー 30本セット
(写真下)ボトムス用
![]()
【KEYUCA公式店】ケユカ 滑らないハンガー パンツ用 グレー 3本セット
全てこちらに買い換えました。
ハンガーを新しく買い揃え、
全てハンガー収納に変更し、
クローゼットに入れていた収納を撤去しました。
どうなったのか。
5つあります。
私史上、今までに経験したことが無かった
劇的な変化となりました。
では、順番にお伝えします。
① 洋服を選びやすくなった

クローゼットを開けるだけで、
全ての洋服が目に入るので、
手持ちの洋服を把握しやすくなりました。
把握しやすいので、
クローゼットの前に立って、
「う~ん。。。」
と、悩む時間が無くなりました。
その結果、
短時間で洋服を選び出せるようになりました。
② 床掃除が超絶楽になった

収納ケースが1つだけになったことで、
埃が溜まりがちな量隅の奥側なども
楽に掃除機をかけることができるようになりました。
拭き掃除も簡単です。
床にモノが無いということは、
こんなにも掃除が楽になるのかと
実感し、感動しました。
また、収納ケースの上も、
埃が溜まりがちで、
不衛生だなとストレスだったのですが、
それも解消されました。
③ 湿気が溜まりにくくなった

②と同じく、
湿気の溜まりやすい床の隅に何もないことと、
ハンガーがスリムになったことによって
洋服同士に十分な隙間ができたことで
風通しが良くなり、
湿気が溜まりにくくなりました。
湿気取りは、一応入れていますが、
綺麗になったクローゼットは
目に入ってもモヤモヤすることもないので
晴れた日には、
開けっ放しにして空気を通すようにしています。
それを習慣化することで、
空気の入れ替えが常に起こります。
空気が淀んで
湿気が溜まるということが無くなりました。
ちなみに、
雨の日は、
クローゼットの扉は閉めておきます。
湿気が入っていくのを防ぐためです。
④色々なコーディネートを試しやすくなった

ハンガーにかかったまま、
トップスとボトムスを手に持って
鏡の前で体に当ててみることが楽にできるので
色々な組み合わせを楽しみやすくなりました。
色の組み合わせを楽しむことが好きなのですが、
ハンガーにかかっていると、
いちいち畳む手間もないので、
どんどん試していくことができて楽です。
⑤着ていない洋服に目が行くようになった

以前は、
引き出し収納の奥の方に眠っていた洋服が
今は、
クローゼットを開ける度に
すぐに目に入る状況です。
手放すか迷っている洋服が
毎日目に入る状態というのは、
正直楽しいものではありません。
ですが、前回お伝えした、
決断をすることに大変役立ちました。
具体的な手法は、次回お伝えします。
お楽しみに。
私が欲しかった当時は
品切れで購入できなかった
大人気のマワハンガー
![]()
マワハンガー エコノミック40【20本セット ブラック】レギュラーサイズ 幅40cm 【MAWAハンガー公式販売店】
こちらもおすすめです。
洋服にいろいろな色が入っているので、
ブラック1色で揃えるのが良いかも。
KEYUCA、マワハンガーどちらも素敵です。
同じブランド、同じ色で揃えると
クローゼットのを開けた時に
うっとりする美収納になりますよ。
(その他のおすすめの滑らないハンガーは
前回記事の下段に載せました。
ご参考まで。)
さて、いかがでしたか。
今回は、
ハンガー収納にしたことによって
得られたメリットについてのお話でした。
次回は、
全てハンガー収納になったがゆえに可能になった
洋服管理方法をお伝えします。
ここまでお読みいただき
ありがとうございました。
それでは、今日もお元気にお過ごしください。
シリーズ
コメント