TOKOSHIEブログに
ご訪問いただきありがとうございます。
本日もよろしければ
最後までお付き合いください。
さて、数年前から人気のビザールプランツ。
観葉植物のお店でも必ず見かけます。
気になるけれど種類が多すぎて、
「何を買えばいいの?」と迷ってしまう。。。
でも、やっぱり、
せっかく買うなら自分好みの納得するものがいい!
そこで、今回は、
「ビザールプランツの
失敗しない選び方とおすすめ3種」をお届けいたします。
■選ぶ基準は【見た目のインパクト】
とにかく見た目のインパクトが最重要です。
これに尽きるといっても過言ではありません。
そして、そのインパクトのある見た目が
「かっこいいかも」
「かわいいかも」
と思えたら、もうハマっちゃっています。
なぜならビザールプランツ=珍奇植物。
つまり「珍しくて奇妙」
これが最大の魅力だからです。
ではさっそくタイプの違うビザールプランツを
3つご紹介していきますね。
■不気味な丸みが魅力!
パキポディウム
塊根植物をご存じですか。
もう文字のインパクトからして相当ですね 笑
塊根植物というのはコーデックスとも呼ばれ
アフリカ大陸などが原産の多肉植物の総称です。
葉が肉厚の多肉植物と違い、
水分を蓄えるために根が肥大化しています。
昔からある定番の観葉植物「ガジュマル」も
塊根植物の一種。
そんな塊根植物の中でのおすすめはパキポディウム!

どうでしょう?この見た目。
ちなみに和名は「えびすわらい」と言うそうです。
丸みがあってユーモラスなフォルムは
かなりのインパクトですよね。
思わずヨシヨシしてあげたくなる
かわいらしさです。(え?私だけ? 笑)
実店舗では、
実際に見られるメリットがある反面、
展示数が多くないことが多いので、
ネット店舗と両方で
検討すると良いのではと
個人的には思っています。
ネットで探す場合は、
「現品」販売か否かに注意が必要です。
ネットだと、こんな感じで売られています。
個性的で眺めているだけでも面白いです。
抜群にかわいい子
初心者お薦めスッキリフェイス
葉っぱの可愛さ見てください
■トゲトゲの前衛アート!
ユーフォルビアマハラジャ
ユーフォルビアにはたくさんの種類があります。
その中でもマハラジャのインパクトは凄いです。

はい、ど~ん。
不意に見かけたら、
二度見してしまいそうな程の
絶大なるインパクトだと思いませんか 笑
実はこれ、茎にあたるところはサボテン。
そこに接ぎ木してこのフォルムになっています。
こちらは、見た目も中身もかなり攻撃的です。
トゲがあるので触るのには注意が必要です。
しかも、樹液には毒があります。
触れたら必ず手を洗ってくださいね。
小さいお子さまや、ペットのいるご家庭では
特にご注意ください。
ユーホルビア マハラジャは、
こんな感じで売られています。
やはり、
1鉢だけでも絵になるフォルムですね。
鉢もおしゃれ
この子のおしゃれ感必見
■オシャレ感抜群!
アガベアテナータ
アガベアテナータは前述の2つの形状と比べると
おとなしい見た目です。

しかし、幹と葉のバランスが絶妙で素敵です。
そのフォルムは独特で一度見たら忘れられません。
最近は商業施設の植栽でもよく見かけるようになりました。
特に大きなものは、存在感があり洗練された魅力があります。
これがお部屋にあったら、
間違いなくオシャレ認定されちゃいます。
大型の物は、
送料も気になるところです。
注意しながら検索してくださいね。
初心者おすすめスッキリフォルム
![]()
【写真の現品お届け】希少 幹上がり 白斑入り アガベ アテナータ h65cm 8号鉢 管理説明書 受皿付き 肥料小袋プレゼント
さて、いかがでしたでしょうか?
どんなタイプも珍しくて奇妙。
これがビザールプランツの最大の魅力です。
また今回ご紹介した3種類はどれもお水のやりすぎはNGです。
逆にあまり手がかからないので育てやすい植物ともいえます。
ビザールプランツ選びの参考にしてみてくださいね。
ここまでお読みいただき
ありがとうございました。
次回は、
「見えないインテリア」について
インテリアコーディネーターよりお伝えします。
お楽しみに。
では、今日もお元気にお過ごしください。
※お薦めのリンクは、全て1点ものです。
売り切れの場合もありますことをご了承ください。
コメント